沖縄お土産用品のことならお任せください
沖縄お土産についてアメリカ人100人に訊いてみた
【伝統工芸品の老舗 琉球漆器】【伝統工芸品の老舗 琉球漆器】ゴーヤー柄「銘々皿」| 沖縄 お皿 沖縄県 豊見城市 雑貨 ゴーヤー セット 5個 カトラリー 食器 小物 皿 ご当地 お土産 沖縄お土産 沖縄土産 おしゃれ オシャレ 漆 黒色 工芸品



・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。
寄付をいただく度にお届けいたします。
商品詳細 名称 【伝統工芸品の老舗 琉球漆器】ゴーヤー柄「銘々皿」 商品概要 【数量限定・クレジット限定】 琉球漆器の模様付けの特色である堆錦(ついきん)技法によって装飾された銘々皿です。
漆と顔料を固く混ぜモチ状にし、それをローラー等で押し、それぞれの模様を小刀で切り抜き、器物に張り付け、彫刻し着色する技法です。
長年使用しても色が褪せることなく又磨くほど艶が増します。
沖縄県独特の技法になります。
沖縄の有名なお野菜のゴーヤーの模様を選びました。
取り皿として使用したり、和菓子やケーキを乗せたりと、通常の日常的な食器として使用できます。
※実際の商品とお写真では若干色味など異なることがあります。
◆お礼の品問い合わせ先◆株式会社 琉球漆器(TEL:098-850-7210) 内容量サイズ 5皿セット サイズ:直径:13cm、重さ:100g ワンストップ特例申請書について ■ワンストップ特例申請書 申請書を受領書と一緒にお送りしますので、必要情報を記載の上返送してください。
ワンストップ特例申請書は、入金確認後(寄付証明書と同封)住民票住所へお送りいたします。
ご記入後下記宛先へ返送ください。
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保1丁目1-1 豊見城市総務企画部 企画政策課宛日常生活に溶け込む伝統工芸品「琉球漆器」 沖縄の伝統工芸品といえば、「琉球ガラス」や「紅型」をイメージするかと思いますが、王朝時代には献上品や貿易品として喜ばれてきた「琉球漆器」も沖縄を代表する立派な伝統工芸品の1つです。
創業100年の信用と実績を誇る 沖縄県豊見城市真玉橋にある琉球漆器本店と、那覇市の国際通り店、糸満店の3店舗からなっており、成年祝いや退職記念、新築祝いなどの贈答用やお土産、手土産として購入されます。
お盆やお皿、アクセサリーなどバリエーション豊かな商品が並んでいます。
位牌の作成も行っており、琉球王国の宮廷料理で使われた器、東道盆(とぅんだーぶん)は、お正月に使用する為に日用品として購入する方も多いそうです。
琉球漆器の取扱い方 ◆電子レンジのご利用はお避け下さい 割れたり、ひびが入ってしまう原因になります。
◆漆器は乾燥を嫌います 食器乾燥機はお避け下さい。
乾燥すると、木地に狂いが出てきます。
ストーブの側や、直射日光の当たる場所での保管はお避け下さい。
◆漆器は優しく手早く洗いましょう 軽い汚れは、サッと洗い流すだけで十分です。
ご飯のこびりつきなどは、ぬるま湯に少しつけ、その後スポンジで軽く洗って下さい。
油汚れのひどい時は、ぬるま湯に漆器用中性洗剤をごく少量溶かし、優しく洗って下さい。
長時間の浸け置きはひび割れの原因になります。
◆匂いが気になる時は 新しい器には、塗り物特有の匂いが残っている場合があります。
ご使用前にぬるま湯で洗い、水気を良く切ってから薄めた酢で拭いていただくと匂いは消えます。
▲今回打合せした際に使用した漆塗りのテーブル バリエーション豊かな作品が揃ってます! 株式会社 琉球漆器本店 沖縄県豊見城市字真玉橋149番地 TEL:098-850-7210 定休日:日曜日、年末年始 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。
(1)協働と交流によるまちづくり (2)子どもが活きる学びと文化のまちづくり (3)共助でつくる健康文化と福祉のまちづくり (4)持続可能な環境と安心・安全のまちづくり (5)地域特性を活かした産業創造のまちづくり (6)都市とみどりが調和するまちづくり (7)指定事業なし(市長におまかせ) 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、寄附確認後2ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
- 商品価格:50,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0